【鹿児島】紫原 外壁塗装・屋根塗装専門店 家の付帯部分とは?【破風板】【2025年2月10日】
こんにちは!
鹿児島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店東宝ペイントです。
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
東宝ペイントは鹿児島市の地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店として鹿児島で多くの塗装工事を行わせていただいております🙇✨
これからも鹿児島の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装・屋根塗装を通して地域社会に貢献していきますのでよろしくお願いします。
🏠👷🏠👷🏠👷🏠👷🏠👷🏠👷
今回は、家の付帯部分について話したいと思います。
破風板(はふいた)は、主に日本の伝統的な建築において、屋根の端部を飾るために使われる板のことです。破風とは、屋根の妻側に取り付けられる垂直の装飾部材であり、破風板はその部分に使われる板を指します。破風板は装飾的な役割に加えて、雨水が侵入するのを防ぎ、屋根材を保護する役割も果たします。
具体的には、次のような形状や装飾があります。
-
単純な平板:飾り気のないシンプルな板。
-
彫刻が施された板:伝統的な彫刻や装飾模様が施されたもの。
-
三角形や円形の装飾部材:屋根の端部に取り付けられた装飾的な部材。
破風板は建築物の美観を高めるだけでなく、構造的な保護も提供しています。日本の伝統建築や神社仏閣などでよく見られる特徴的な要素です。
家の塗装や補修を行う時に、塗装の専門用語などもたくさん使われてどんな部分なのか分からなくなる時があります。
塗装工事を進める前には家の付帯部分など、一度チェックして、覚えておくと良いと思います。
家の付帯部分とは。。。
大まかに、壁面と屋根以外の細かい所の事をいいます。
具体的には、軒天・破風板・鼻隠し・雨樋・換気フード・ポスト、庇や水切りがあります。
古い住宅は付帯部が多いことがあります。
そこで今回は、付帯部分の「破風板」(はふいた)をご紹介致します。
Q 破風板とは?
A 破風板とは、屋根の妻側に山形に付けられた板のことで、風や雨の吹き込みを防止する板のことです。
Q 破風板の役割は?
A 屋根の内部や屋根瓦の下に吹き込む風を防止するためです。
又は、屋根裏への雨の侵入を防ぐ為についています。
Q 破風板部分も塗装をするの?
A 基本的な屋根外壁塗装工事では、ご希望の色にあわせて破風板も塗ります。
破風板の塗装は美観を整え、防水効果などの耐久性を向上させる修理の意味にもなります。
東宝ペイントは家の付帯部分を塗る塗料も各部分にあった塗料をおススメ致します。お気軽にご相談下さい。
Instagram▼も日々更新中!フォロー・いいね👍✨お願いします!
施工事例はコチラから🏠😊▼
お問い合わせはお気軽にコチラからどうぞ🏠😊▼
https://touhou-paint.com/contact/