【鹿児島】外壁補修工事で住まいを守る。 塗り替えの前に知っておきたい“外壁のSOSサイン”【2025年10月28日】

【鹿児島】外壁補修工事で住まいを守る。 塗り替えの前に知っておきたい“外壁のSOSサイン”【2025年10月28日】

劣化事例塗装の豆知識 2025.10.28 (Tue) 更新

こんにちは。

鹿児島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店 東宝ペイントです。

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

東宝ペイントは地場に根差した地域密着 屋根塗装・外壁塗装専門店として鹿児島で多くの塗装工事を行わせていただいております🙇✨

これからも鹿児島の皆様により愛される会社を目指し、屋根塗装・外壁塗装専門店を通して地域社会に貢献していきますのでよろしくお願いします!

🍂🎃🍁🕸🍂🎃🍁🕷

 

 

🏡 鹿児島の家を守る「外壁補修工事」とは?

鹿児島に暮らしていると、台風・強い日差し・雨・湿気・海風といった“自然との付き合い”が欠かせません。
そんな中で、私たちの住まいを静かに守ってくれているのが「外壁」です。

でも、その外壁も年数とともに、少しずつ傷んでいくことをご存じでしょうか?
「まだ塗り替えの時期じゃないから大丈夫」と思っていても、実は“補修”が必要な状態に進んでいることが少なくありません。

外壁補修工事とは、ひび割れや剥がれ、コーキングの劣化などを直す作業のこと。
この“補修”こそが、家を長持ちさせるための大切な第一歩なんです。

 

🌦 鹿児島の気候が外壁を傷める理由

 

 

鹿児島は一年を通して雨量が多く、さらに台風シーズンには激しい風雨や飛来物の影響を受けます。
夏の強い紫外線も外壁にとっては大敵。
そして沿岸部では“塩害”という、見えない敵も存在します。

こうした環境の中では、外壁が想像以上にダメージを受けやすく、
小さなひびやコーキングの切れ目から、雨水がじわじわと入り込んでいくこともあります。

気づかないうちに内部の木部や断熱材が湿気を含み、
最悪の場合、外壁の浮き・雨漏り・カビの発生につながることも。

 

 

 

「見た目が少し汚れてるだけ」では済まないのが、外壁の怖いところなんです。

🔎 これが外壁のSOSサイン!放っておくと危険な劣化症状

外壁の劣化は、最初はほんの小さなサインから始まります。
ここで、鹿児島でよく見られる“外壁のSOSサイン”をいくつかご紹介します。

📸 外壁の剥がれ・浮き部分

 

 

「ペリッ」と指でめくれるほど浮いてしまっている外壁。
これは塗膜の密着が弱くなり、下地のモルタルやコンクリートが劣化している証拠です。
放っておくと雨水が入り込み、内部の腐食や爆裂(コンクリートの膨張)を起こす可能性も。

この状態は塗装だけでは直りません
補修をしてから塗装を行わないと、せっかくの塗り替えも長持ちしないのです。

💧 コーキング(目地)の割れや切れ

 

サイディング外壁の継ぎ目にある“コーキング材”。
ここが割れたり、硬くなって隙間ができている場合は要注意。
水の侵入を防ぐ大切な“防水の線”が切れてしまっています。

補修では、古いコーキングをきれいに撤去し、新しい弾力のある材料を充填。
これにより、雨水や湿気の侵入をしっかり防ぐことができます。

東宝ペイントでは、耐候性・柔軟性に優れた高品質のコーキング材を使用しており、
鹿児島の厳しい気候にも長く耐えられるよう施工しています。

🌞 チョーキング(白い粉が手につく)

外壁を触ったときに、手に白い粉がついたら、それは“塗膜の劣化”のサイン。
防水性が落ち始めており、紫外線・雨の影響を受けやすくなっています。
この段階で補修と塗り替えを行えば、まだ美観も守れます。

 

 

🧱 ひび割れ(クラック)

髪の毛のような細いヒビでも、雨が吹き付ける鹿児島では危険。
ひびの奥に水が入り込み、冬場に膨張して亀裂が広がる「凍害」も起きやすくなります。
早めの補修で、外壁全体のダメージを防ぐことができます。

 

👷‍♂️ 外壁補修工事の流れ

ここで実際の現場の流れを、写真を交えてご紹介します。

📸 玄関まわりの補修(コーキング充填作業)

 

外壁補修は、まず劣化部分の調査から始まります。

 

ひび割れの深さ、塗膜の浮き、コーキングの状態を丁寧にチェックし、
必要に応じて部分的に撤去・打ち替えを行います。

 

こちらは玄関まわりの補修の様子。
サッシまわりは特に雨が入り込みやすく、コーキング補修を怠ると雨漏りの原因になります。

テープで丁寧に養生し、コーキング材を充填。
最後にきれいにヘラで均すことで、見た目も美しく仕上がります。

 

 

🌈 補修をしてから塗装することの意味

塗装工事というと、「色を塗ってきれいにする工事」と思われがちですが、
実はその前の「補修こそが塗装の寿命を決める」といっても過言ではありません。

例えば、ひび割れや浮きを放置したまま塗装しても、
下地がしっかりしていなければ、どんなに良い塗料を使っても長持ちしません。

外壁補修は、家の“健康診断”のようなもの。
見た目の美しさだけでなく、「建物そのものを守る」ために必要な工程なんです。

 

 

 

🌿 鹿児島での外壁補修、こんなときにおすすめ!

  • 外壁に小さなヒビを見つけたとき

  • コーキングが割れている

  • 外壁を触ると粉がつく

  • 塗膜がめくれてきた

  • 雨のあと、壁にシミができる

どれか一つでも当てはまる場合は、早めの点検をおすすめします。

鹿児島は湿度も高く、放置期間が長くなるほど被害が進行しやすい地域。
“早めの補修”が、“長持ちする家づくり”につながります。

🧰 東宝ペイントの外壁補修はここが違う!

東宝ペイントでは、ただ補修するだけではなく、
「どうしてその劣化が起きたのか」まで丁寧に調べ、根本から改善します。

  • 経験豊富な職人が直接現場調査

  • 鹿児島の気候に合わせた最適な補修材を使用

  • 塗装との相性まで考えた施工設計

  • お客様への分かりやすい説明とお見積り

補修から塗装まで一貫して行えるため、工程ごとの無駄がなく、
“安心して任せられる”という声を多くいただいています。

 

🕊 家を守ることは、家族の暮らしを守ること

外壁補修は、一見すると地味な作業かもしれません。
でも、それは家族の安全と安心を支える“縁の下の力持ち”のような存在です。

雨風から家を守り、長年の暮らしを支える外壁。
その外壁に少しでも不調を感じたら、それは「家からのSOS」かもしれません。

東宝ペイントは、鹿児島で54年
地域の気候や土地柄を知り尽くした私たちだからこそできる、
“お家を長く守るための補修と塗装”をご提案しています。

 

 

📞 まずは無料点検からお気軽に

「これって補修が必要?」「塗装だけでいい?」
そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。

🔹 外壁無料点検実施中!
🔹 お見積り・診断・ご相談 無料

現場経験豊富なスタッフが、あなたのお家を丁寧にチェックします。
早めの補修が、未来の安心につながります。

🌺 まとめ

  • 鹿児島の気候は外壁に負担が大きい

  • 小さなひびや浮きも、放置は危険

  • 補修をしてから塗装することで、家は長持ちする

  • 東宝ペイントなら診断から施工まで一貫対応

外壁補修工事は、“家を守るための愛情”。
今日も、鹿児島の家々を笑顔で見守る東宝ペイントが、
皆さまの住まいをひとつひとつ丁寧に仕上げています。

 

東宝ペイント 今月のチラシ情報 🎉

 

 

 

ただいま東宝ペイントでは、✨秋の外壁塗装&屋根リフォーム 感謝祭✨を開催中です!

📅 期間限定:2025年11月16日(日)まで

💮チラシ特典💮

  • お見積り特典:QUOカード1,000円分プレゼント!

  • ご成約特典:山形屋お買い物券10,000円分プレゼント!

  • 感謝セール:先着10棟 足場代半額!

  • 先着20棟まで施工費用割引(最大5万円引き)

この機会に、鹿児島で屋根塗装・外壁塗装・雨漏り修理を検討している方は、ぜひ✨東宝ペイント✨にご相談ください。

 

ご相談・お見積もり・診断は無料!お気軽にご連絡ください!! ご相談・お見積もり・診断は無料!お気軽にご連絡ください!!

お電話でご相談したい方はこちら!

0120-009-380

営業時間 9:00-18:00
定休日:毎週水曜日及び、第1・第3木曜日