【鹿児島】紫原 外壁塗装・屋根塗装専門店 🏠 足場ってなに?外壁塗装でよくある質問まとめ【鹿児島】【2025年7月8日】
イベント/キャンペーン塗装の豆知識外壁修繕屋根修繕
2025.07.08 (Tue) 更新
こんにちは。
鹿児島市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店 東宝ペイントです。
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
東宝ペイントは地場に根差した地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店として鹿児島で多くの塗装工事を行わせていただいております🙇✨
これからも鹿児島の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装・屋根塗装を通して地域社会に貢献していきますのでよろしくお願いします!
👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠👷♂️🏠
目次
- 1 1. はじめに:鹿児島で外壁塗装をお考えの方へ
- 2 2. 足場とは?基本をわかりやすく解説
- 3 3. なぜ塗装工事に足場が必要なのか?
- 4 4. 鹿児島の気候と足場設置のポイント
- 5 5. 足場代って高い?その理由と費用感
- 6 6. よくある質問① 足場の設置期間はどのくらい?
- 7 7. よくある質問② 洗濯物は干せる?生活への影響は?
- 8 8. よくある質問③ 近所への挨拶やトラブル防止は?
- 9 9. 足場の安全性が塗装の仕上がりを左右する理由
- 10 10. 鹿児島の風土に合った塗装と足場設置の工夫
- 11 11. 外壁と屋根の同時塗装で足場代を節約!
- 12 12. 足場の組み立てと解体ってどうやってるの?
- 13 13. 実録!鹿児島での塗装現場レポート
- 14 14. 東宝ペイントの足場職人紹介と誇り
- 15 15. 足場と塗装を大切にする鹿児島のお客様の声
- 16 16. まとめ:鹿児島での塗装は足場から!
1. はじめに:鹿児島で外壁塗装をお考えの方へ
私たちは鹿児島を中心に、長年地域密着で屋根・外壁塗装のサービスを提供してまいりました。今日はそんな塗装の中でも、お客さまから特にご質問の多い「足場」について、わかりやすく丁寧にご紹介いたします。「足場ってそんなに必要?」「費用が高くない?」
そんな疑問をお持ちの方に、安心して塗装工事を任せていただけるよう、鹿児島の気候や生活に寄り添った情報をお届けします。
2. 足場とは?基本をわかりやすく解説
まず、「足場」とは何か?簡単に言えば、職人さんが高所で安全に作業するために組み立てる仮設の構造物です。
塗装工事では、2階建て以上のお住まいになると、高所での作業が避けられません。
そのため、安全性を確保し、正確で美しい仕上がりにするために、足場は欠かせない存在です。鹿児島のように、風が強く吹く地域では特に安全対策が重要。
足場がしっかりしていないと、作業はもちろん、お客様や周囲の方々の安全まで脅かしてしまう可能性があります。
3. なぜ塗装工事に足場が必要なのか?
外壁塗装は、単に色を塗るだけではなく、下地の補修・高圧洗浄・養生・塗り作業と、いくつもの工程があります。これらすべてを、安定した場所から正確に行うには、足場が必要不可欠なのです。また、塗装は細かい作業が多く、ちょっとした凹凸や窓枠、破風板(はふいた)なども丁寧に仕上げていく必要があります。
足元が不安定な状態では、とても丁寧な作業はできません。鹿児島で塗装工事を行う場合、台風や強風による工事中断を避けるため、しっかりとした足場設置がスムーズな進行のカギになります。
4. 鹿児島の気候と足場設置のポイント
鹿児島は、夏の暑さと台風の影響が大きいエリア。そのため、足場設置時には風対策・熱対策をしっかりと行う必要があります。例えば、飛散防止ネットも、風でバタつくと危険なので、しっかり固定したり、現場の風向きを考慮した足場設計を行ったりと、細やかな配慮が求められます。また、鹿児島の住宅は海沿いに建つことも多く、塩害による外壁劣化が進みやすい地域でもあります。
そうした地域では、より丁寧な塗装と、それを支える安定した足場が重要になります。
5. 足場代って高い?その理由と費用感
お見積りを見て「足場代が高い!」と驚かれる方も少なくありません。でも、足場には安全性・作業性・工期短縮・近隣配慮など、見えない価値がたくさん詰まっています。鹿児島での平均的な足場設置費用は、30坪の戸建てでおよそ15〜25万円ほど。
家の大きさや塗装範囲によって金額は変動しますが、必要不可欠な工事コストとご理解いただければと思います。もちろん、東宝ペイントでは現地調査・お見積りは完全無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
6. よくある質問① 足場の設置期間はどのくらい?
足場の設置自体は、ほとんどの場合1日で完了します。その後の塗装工事に必要な期間(7〜10日間)中は、そのまま設置された状態になります。鹿児島では、梅雨や台風の影響で作業が延期されることもあるため、余裕を持ったスケジュールが重要です。
東宝ペイントでは、天候に応じて柔軟に日程調整も可能ですのでご安心ください。
7. よくある質問② 洗濯物は干せる?生活への影響は?
「塗装中、洗濯物はどうしたらいい?」というご質問も多くいただきます。答えは、「基本的には室内干しをお願いします」となります。塗料の飛散や臭いの付着を防ぐため、足場に飛散防止ネットを張り巡らせます。
そのため、風通しが悪くなったり、塗料の臭いが洗濯物に移ったりする可能性があるのです。鹿児島のように、夏場の強い日差しで洗濯物が早く乾く地域でも、塗装期間中は一時的に室内干しをお願いしています。
8. よくある質問③ 近所への挨拶やトラブル防止は?
足場の設置・解体時や塗装中は、ある程度の音や車両の出入りが発生します。そのため、工事前にはご近所へのご挨拶がとても大切です。東宝ペイントでは、スタッフが事前に近隣の方へ丁寧なご挨拶まわりをさせていただきます。
鹿児島では地域のつながりが深く、こうした気配りがとても喜ばれています。
9. 足場の安全性が塗装の仕上がりを左右する理由
安全な足場があってこそ、職人は集中して丁寧な塗装作業ができます。足元が不安定では、刷毛の力加減や細かな塗り分けがブレてしまうことも。塗装の質は足場によって大きく左右されます。
つまり、足場は見えないところで塗装の完成度を支える、✨縁の下の力持ち✨なんです。
10. 鹿児島の風土に合った塗装と足場設置の工夫
鹿児島の住宅事情に詳しい塗装業者だからこそ、地域性を理解した足場設計ができます。例えば、薩摩半島の沿岸部は風が強く、桜島の降灰も考慮が必要です。そうした自然環境を踏まえ、丈夫で柔軟な足場と、防塵・防塩に優れた塗装プランを提案いたします。
11. 外壁と屋根の同時塗装で足場代を節約!
足場は1回ごとにコストがかかります。そのため、外壁と屋根の塗装を同時に行うと、足場代が1回分で済むのでとってもお得!鹿児島では台風対策として、屋根の耐久性も非常に重要。
ぜひこの機会に、同時塗装をご検討ください。
12. 足場の組み立てと解体ってどうやってるの?
足場は熟練の職人が1本1本のパイプを組み立てる作業で完成します。鹿児島では狭い道路や坂道が多い場所もあり、現場によっては慎重な計画が求められます。東宝ペイントでは、現地の状況を丁寧に調査し、安全かつ効率の良い足場設置を行っています。
13. 実録!鹿児島での塗装現場レポート
実際に鹿児島市内で外壁塗装を行った現場では、施工前にしっかりとご近所挨拶を行い、足場の設置もスムーズに完了。作業中は天候を見ながら、安全第一で工事を進め、10日で無事完工。お客様からは「足場がしっかりしていて、職人さんが安心して作業していたのが印象的」と嬉しいお声をいただきました。
14. 東宝ペイントの足場職人紹介と誇り
私たちの現場には、鹿児島の土地をよく知るベテランの足場職人が在籍しています。安全を第一に考え、どんな現場でも迅速かつ丁寧な足場設置を心がけています。地元鹿児島の皆さまに「頼んでよかった」と思っていただけるよう、誇りを持って日々の仕事に向き合っています。
15. 足場と塗装を大切にする鹿児島のお客様の声
「足場なんて気にしたことなかったけど、工事が始まってからありがたみがわかりました」「丁寧な塗装も、しっかりした足場があってこそですね」こうした声を鹿児島のお客様から多数いただいています。
見えない部分にこそ真心を込める、それが私たち東宝ペイントのモットーです。
16. まとめ:鹿児島での塗装は足場から!
いかがでしたか?足場の役割と重要性、そして鹿児島ならではの気候や地域性に配慮した塗装工事について、ご理解いただけたでしょうか?塗装の仕上がりは、足場の質と職人の安全から始まります。
鹿児島の皆さまに、より安心・快適な住まいをお届けできるよう、私たちは日々努力しています。「そろそろ塗装かな…」「足場についてもっと知りたい」
そう思ったら、まずはお気軽に東宝ペイントまでご相談ください。
🔍 無料現地調査・お見積もりはこちらから
0120-009-380
(9:00〜18:00/日・第3水曜定休)
👉 公式ホームページ
▶ https://touhou-paint.com/contact/
施工事例やブログも随時更新中📱
📍 鹿児島市東谷山6丁目41-13 東宝ビル1F
塗装専門ショールーム完備!駐車場完備!
無料のお見積もりや現地調査、どうぞお気軽にご相談ください☺️